【番外編】見逃せない!ポータブル蓄電池のメリット

皆さま、こんにちは。

ネミー太陽光ブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。

今回は、【番外編】見逃せない!ポータブル蓄電池のメリットと題してお送りします。

ポータブル蓄電池はご存知でしょうか?

ポータブル蓄電池は、日常使用するものではなく、誰でも持っているようなものではありません。ただ、今後はこのポータブル蓄電池の需要が高まってくるのではないかと考えています。それは「災害」です。

そもそも、ポータブル蓄電池は、ピクニックやキャンプで、外で電源が必要なときに使われることが多く、どちらかというとアウトドア製品というカテゴリでとらえられてきました。

しかし、昨今の自然災害の頻発により災害時の電源の確保へ注目が集まっていることから、災害対策としてのポータブル蓄電池の有用性にフォーカスされてきています。特に、災害時に給電が復旧するまでの間使用できるよう充電しやすいソーラーパネル付きのモバイルバッテリーや、バッテリー交換できるものだと、災害時に大変助かります。日常的に充電して置き、突然やってくる災害に備えておける安心感は、今後ますます大事になってくることでしょう。

ポータブル蓄電池の需要の高まりの背景

災害対策としてのポータブル蓄電池の需要の高まりは、日本が再生可能エネルギーへのシフトチェンジをしている流れと同期しています。再生可能エネルギーの1つである太陽光発電は、インフラとして電力会社から供給されている電気が供給不可能になった場合に、「自分で電力を作る」つまり「創エネ」ができるようになるという点で、日本においてこれからより導入されていく流れになっています。

当ブログでも、「自家消費型太陽光発電システム推進」という名目で、次のような記事を書いております。

国は、自家消費型太陽光発電を増やしたがっています。というのも、東日本大震災や台風被害などで電力供給の重要性を強く認識したからです。

再エネ主力電源化制度改革小委員会おけるFIT 制度の抜本見直しの検討では、地域活用電源について、電源の立地制約等の特性に応じ、レジリエンスの強化やエネルギーの地産地消に資するよう、地域活用要件を設定する方向で議論が進められている。

例えば、電力会社からの供給が途絶えた場合であっても、自分たちで電力を作り出し、あるいはためていた電力を使うことができれば、その間は電力を使った生活をすることができます。

(当ブログ:「FIT調達価格 最新動向!②」より)

ここまでは、いわゆる「蓄電池」の有用性です。さらに、「ポータブル」であるメリットがあります。

「ポータブル」であるメリット

一般的な蓄電池(家庭用)は、分電盤から直接電気を貯めます。それに対して、ポータブル蓄電池は、コンセントから電気を引っ張って貯めることが可能です。これが何を意味するか、災害時のニュース映像などを思い出してみてください。

例えば、1階に蓄電池を置いていた場合。一般的な蓄電池は、1階から動かすことができません。台風などの水害や、地震で1階部分が潰れてしまったりしたとしたら・・・。ポータブルなら別の場所に持っていくことができ、電源として使用することができるのです。

なお、同じような用途で発電機をご存知の方もいらっしゃるかもしれません。特に、バーベキューなどのアウトドアレジャーには、重い発電機を作動させて電気をそこからとるという光景は、よく見るのではないでしょうか。

この発電機、災害時にご家庭などで使用される場合は騒音がネックです。音の大きさの単位はdb(デシベル)といいますが、発電機の騒音は60~70dbです。会話には大きい声が必要になるレベルです。

番外編としてお送りしましたが、自然災害などへの備えとして有用な太陽光発電システムに加え、二の矢としてポータブル蓄電池も常備しておけば、より安心して毎日の暮らしを送ることができます。

当社では、ポータブル蓄電池の購入についてもご案内しております!

興味を持たれましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

TOP