太陽光発電は空き地活用に最適? 他の活用方法に比べそれほど手間も人的トラブルもかからずに収益を得られる!

土地を所有していて、空き地があるのはもったいないと思いますが、実際何に使えばお得に活用できるのか悩んでしまう方も少なくありません。
太陽光発電は初期費用や維持費も少額で、高い利回りが期待でき、長期的に安定した収入が得られる空き地活用方法です。中でも、地面に太陽光パネルを設置する「野立て太陽光発電」は注目を集めています。今回は太陽光発電と空き地について解説します。

空き地の活用方法

利用しない空き地は、放置すれば雑草や枯葉の除去などの定期的な清掃手間がかかり、固定資産税や都市計画税が課せられます。土地は資産ですが、空き地のまま放置していると負債として所有者にマイナスの影響を与えてしまうので、何らかの手段で活用することをオススメします。代表的な空き地の活用方法は以下の通りです。

太陽光発電

1つ目は「太陽光発電」です。

太陽光発電は、空き地に太陽光発電設備を設置し、電力会社へ売電・自家消費を行うことで経済的なメリットを得らえる選択肢です。
売電の場合、再生可能エネルギーによって作られた電気は固定価格買取制度(FIT)の対象となり、10kW未満なら10年、それ以上は20年適用されます。安定した価格で売電できるため、空き地収益化方法としては良い選択肢といえるでしょう。

不動産経営(マンション・アパート・戸建の賃貸)

2つ目は「不動産経営(マンション・アパート・戸建の賃貸)」です。

不動産経営は、空き地に賃貸用のマンション、アパート、戸建て住宅を建設して貸し出す、空き地活用に代表的な選択肢です。
不動産経営は衣食住に密接した事業なので需要がなくなることはなく、賃貸のニーズが高い都市部に近いほど安定した収益を見込めるでしょう。
ただし、入居者がいなければ収入はなく、活用対象の土地が今後も需要が高い場所であることが大前提となります。賃貸のニーズを見極めつつ、長期的に入居率維持できる賃貸物件を用意する能力がなければ、投資費用や維持費用で赤字になってしまう可能性もある選択肢といえるでしょう。

駐車場経営

3つ目は「駐車場経営」です。

駐車場経営は空き地を駐車場にして料金を徴収し、少額な初期費用で始められる空き地活用選択肢です。以下の場合、候補となります。
・初期費用が少ない
・土地の形状が賃貸物件や太陽光発電設備の建築に適さないなど

駐車場経営は大体以下のように分かれます。

・月極駐車場:空き地の所有者が空き地を貸して賃料を得るケース
・コインパーキング:専門業者に空き地を貸して賃料を得るケース

どちらも住宅街や駅周辺、商業施設の近くであるほど展開先として最適な選択肢といえるでしょう。

空き地活用として太陽光発電を行うメリット・デメリット

空き地活用方法から太陽光発電を選んだ場合のメリット・デメリットは以下の通りです。

空き地活用として太陽光発電を行うメリット

土地活用として太陽光発電を行うメリットは以下の通りです。

FIT制度により20年間の安定利益を得られる

1つ目は「FIT制度により20年間の安定利益を得られる」です。

FIT制度は、再生可能エネルギーで作られた電気を、決まった価格で一定期間にわたり電力会社が買い取る制度です。投資目的で空き地に設置される10kW以上の発電設備は「事業用太陽光発電」に分類され、FIT制度が20年間適用されます。そのため、20年間安定して利益を得ることができます。

2022年度の売電価格は以下の通りです。
・10kW未満:17円/kWh(税込)
・10~50kW未満:11円/kWh(税別)
・50~250kW未満:10円/kWh(税別)

2020年以降にFIT制度の認定を受ける場合、太陽光パネルの設置容量が10kW~50kW未満は、10kWh未満と同様に「余剰電力買取制度」が適用されます。
さらに、太陽光発電の発電電力の「30%以上を自家消費に充当」する必要があり、自家消費量が30%を下回る場合は売電権利を剥奪される可能性もあります。

入居者・利用者がいなくても成立し、稼働率が一定に保たれやすい

2つ目は「入居者・利用者がいなくても成立し、稼働率が一定に保たれやすい」です。

不動産経営など、他の空き地活用では利用者がいなければ収益が得られません。
しかし、太陽光発電は電気を変換して売却するため、設備利用者がいてもいなくても収益に関係しません。太陽光さえあれば稼働率はほぼ一定であり、収支の見通しが立ちやすくなるため、運用成績がシミュレーションから大きく外れることはないでしょう。

人的なトラブルが発生しづらく維持に手間がかからない

3つ目は「人的なトラブルが発生しづらく維持に手間がかからない」です。

利用者が存在する限り、人的トラブルは発生します。特に不動産経営は入居者同士のトラブルやオーナーと入居者でもめごとが発生する可能性が高くなります。
しかし、太陽光発電は管理運営に必要なメンテナンス業務は全て専門業者に委託することができ、管理に時間を奪われる心配も低くなります。そのため、本業と並行して取り組むことができ、人的トラブルも少ないでしょう。

投資者に貸すことで賃貸料が得られ、土地メンテナンスの手間がかからない

4つ目は「投資者に貸すことで賃貸料が得られ、土地メンテナンスの手間がかからない」です。

自分自身で太陽光発電を行う以外に、太陽光発電事業者に空き地を貸して、オーナーは地代収入を得るという手段もあります。事業用地としては、200坪以上の土地が好まれます。それにより、土地にかかる固定資産税の税負担を賃貸料で賄うことができ、発電装置の設置費用や維持管理コストは太陽光発電事業者が負担してくれるので、手間も費用もかかりません。ただし、自身で運営するよりも収益性は低くなります。

空き地活用として太陽光発電を行うデメリット

空き地活用として太陽光発電を行うデメリットは以下の通りです。

卒FIT後の出口戦略考案の必要性

1つ目が「卒FIT後の出口戦略考案の必要性」です。

FITにより20年間安定した利益を得ることができますが、FITの運用期間が終了した後どうするか考えなければいけません。
卒FIT後の大手電力会社の電力買取プランは、平均8円/kWh前後となっています。
さらに、20年経つと太陽光発電自体も寿命が近づいてきています。そのため、設備を売却・廃棄・再活用・新規購入など出口戦略考案の必要性が求められるでしょう。

悪天候に弱い

2つ目は「悪天候に弱い」ことです。

太陽光発電は太陽光によって電気を作り出すため、悪天候が続くと日射量が低下し、シミュレーション通りにいかず期待していた利益に届かない場合があります。そのため、発電量のシミュレーションは厳しめに行う事で、実測値が大きく乖離しないようにしましょう。

また、落雷時に誘導雷によってパワーコンディショナーが故障する可能性があります。この場合、パワーコンディショナーの修理・交換は契約料を支払って加入する損害保険での対応になります。

自然災害による設備損壊の可能性

3つ目は「自然災害による設備損壊の可能性」です。

台風による強風や高潮や豪雨による土砂災害や水没などにより、太陽光パネルの変形・飛散、パワーコンディショナー損壊する可能性があります。落雷時と同じように、あらゆる自然災害による事故は、損害保険での対応になります。損害保険には複数の種類があり、それぞれ補償対象が異なります。

保険の種類 特徴 損害保険料
火災保険 火災・落雷・風災・水災など、基本的な災害による損失を補償する保険 年間1〜4万円程度
動産総合保険

賠償責任保険

発電設備の損壊・飛散により、他者に被害を与えた際の損害を補償する保険 年間1〜4万円程度
休業補償保険 発電設備が稼働停止をしている期間、収入を補填する機能を持った保険 1万円未満

不向きな土地がある

4つ目は「不向きな土地がある」ことです。

どんなに空き地があったとしても、日光を遮る木・建物が多い場所、豪雨による土砂災害が多発するエリア、あるいは豪雪地帯である場合は、発電量が伸びづらく太陽光発電に不向きであり、災害対策も必要です。

また、太陽光発電は精密機械ですので直射日光と塩害に弱いです。
塩害は、太陽光発電設備の金属の腐食を招きます。そのため、重塩害地域(海岸から500m以内)と塩害地域(日本海側以外では海岸から500m〜1、2km程度、日本海側では最大7km程度)は不向きです。

太陽光発電に向いている土地

野立て太陽光発電に向いている土地の条件は以下の通りです。

日当たりが良く、税金が安い郊外

1つ目は「日当たりが良く、税金が安い郊外」です。

太陽光発電を行う絶対条件は、ある程度日当たりが確保できることといえます。周囲に建物や高木など日照を遮るものがない土地が向いています。
市街地は建物が密集しているので、場所によっては高い建物が並び立つ可能性があります。そうなると日影ができてしまうので発電効率が悪くなり、太陽光パネルの反射光によって近所迷惑になる可能性があります。なので、建物が少なく、固定資産税対策として税金の安い郊外が向いています。

費用を抑えることができる安全な場所

2つ目は「費用を抑えることができる安全な場所」です。

電柱までの送電線の工事費用は自費負担になるので近くに電柱がある土地は初期費用を少しでも安く抑えることができます。また、地盤がしっかりとした土地の場合は基礎工事費用を抑えることができます。
台風などの被害によって水没や土砂崩れなどの被害を受けると大きな損害になる可能性が高くなります。そのため、市町村が発行している「ハザードマップ」で災害の危険性を事前調査しておき、災害リスクの少ない土地を選びましょう。

まとめ

太陽光発電と空き地について解説してきました。以下、まとめになります。

・空き地のまま放置すると、メンテナンス費用や固定資産税や都市計画税などマイナスの影響を受ける可能性が高くなるので空き地活用がオススメ
・不動産経営やその他の空き地活用方法に比べ、太陽光発電は利用者に頼ることなくそれほど手間をかけずに利益を得ることができる
・空き地活用に関する太陽光発電のメリット・デメリット、向いている土地の条件などをよく理解してどうするか考える

空き地の活用方法はたくさんありますが、不動産経営など利用者がいなければ利益が発生しない方法では、戦略部分が大事となり運用難度が高くなります。しかし、太陽光発電はメンテナンスなどの必要はありますが、太陽光さえ出ていれば稼働率がほぼ一定に保たれており、かつ設置後はそれほど手間がかかることなく自家消費・売電といった利益を得ることができます。空き地運用で悩んでいる方はぜひこの機会に太陽光発電運用を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事

TOP